MEETING

LCS-RNet 第12回年次会合 – 気候中立で持続可能な社会実現に向けた行動を加速する

  • 日時:
    Day1:2021年12月15日(水)18:00- 21:00(日本時間)(9:00-12:00 (GMT), 10:00-13:00(CET))
    Day2:2021年12月16日(木)18:00- 21:00(日本時間) (9:00-12:00 (GMT), 10:00-13:00(CET))
  • 会場:オンライン
  • 共催:LCS-RNet、公益財団法人地球環境戦略研究機関
  • 言語:英語(同時通訳なし)
  • 申込はこちらから: https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_3yefstwrSLWSZN2Vq0Mrbw

2021年12月15日(水)・16日(木)、第12回気候中立社会実現のための戦略研究ネットワーク(LCS-RNet)年次会合を開催しました。年次会合では、国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC)WG3 の共同議長であるJim Skea教授や、トランジション・マネジメント研究の第一人者であるDerk Loorbach教授など著名な研究者を多数迎え、「気候中立で持続可能な社会実現に向けた行動を加速する」をテーマに、産業の脱炭素化や、気候中立社会の実現に向けた雇用について、国際協力について、またファイナンスについての4つのセッションを開催しました。

1日目
2021年12月15日(水)18:00-21:00(日本時間)
(9:00-12:00 (GMT), 10:00-13:00(CET))
 18:00-18:40
(日本時間)

開会プレナリー

開会挨拶

  • 甲斐沼 美紀子 IGES 研究顧問

基調講演1:“Just and Sustainable Transition”

  • Jim Skea IPCC AR6 WG3 共同議長
 

甲斐沼 美紀子

 
Jim Skea
PDF (2.4MB)
18:50-19:50
(日本時間)

セッション1:Decarbonisation in Industries

司会進行: Stefan Lechtenböhmer, Wuppertal Institute (WI)

プレゼンテーション:

  • “Transition of Energy-Intensive Industries”
    Fredric Bauer, Lund University
  • “Decarbonisation strategies in industry”
    Imogen Rattle, University of Leeds

パネルディスカッション:

  • Fredric Bauer, Lund University
  • Imogen Rattle, University of Leeds
  • Erika Mancuso, National Agency for New Technologies, Energy and Sustainable Economic Development (ENEA)
  • Jim Watson, UCL Institute of Sustainable Resources
  • Chris Bataille, Simon Fraser University/IDDRI

Stefan Lechtenböhmer

 
Fredric Bauer
PDF (1.4MB)
 
Imogen Rattle
PDF (4.5MB)

Erika Mancuso

 

Jim Watson

 

Chris Bataille

 20:00-21:00
(日本時間)

セッション2:Employment for Leveraging Climate Neutral Societies

司会進行:Peter Taylor, University of Leeds and UK Energy Research Centre (UKERC)

プレゼンテーション:

  • “Evaluating Job Creation Potential in Renewable Energy and Energy Efficiency”
    Robert Gross, UKERC
  • “The opportunity of a low-carbon economy for Japan’s industry: status of local employment under the depopulated society”
    栗山 昭久 IGES研究員、阿部 直也 東京工業大学 環境・社会理工学院 融合理工学系 准教授

パネルディスカッション:

  • Robert Gross, UKERC
  • 栗山 昭久 IGES研究員
  • 阿部 直也 東京工業大学 環境・社会理工学院 融合理工学系 准教授
  • Richard Hanna, Imperial College and UKERC
  • Philippe Quirion, CIRED
  • Joyashree Roy, AIT

Peter Taylor


Robert Gross
PDF (1.2MB) 

栗山 昭久
PDF (1.9MB)

阿部 直也
PDF (1.9MB)

Richard Hanna

Philippe Quirion

 

Joyashree Roy

 

2日目
2021年12月16日(木)18:00-21:00(日本時間)
(9:00-12:00 (GMT), 10:00-13:00(CET))
 18:00-18:40
(日本時間)

開会プレナリー

司会進行:森 秀行 IGES 特別政策アドバイザー

基調講演2:

  • “Mobilizing research and design for sustainability transitions”
    Derk Loorbach, Dutch Research Institute for Transitions (DRIFT)
 

森 秀行

 
Derk Loorbach
PDF (3.4MB)

 18:50-19:50
(日本時間)

セッション3:International Cooperation for Leveraging Climate Neutral Societies

司会進行:Sergio La Motta, National Agency for New Technologies, Energy and Sustainable Economic Development (ENEA)

プレゼンテーション:

  • “International collaboration in clean energy technologies innovation”
    Marcello Capra, Italian Delegate at Strategic Energy Technology Plan – SET Plan and at Mission Innovation
  • “International collaboration in Asia”
    増井 利彦 国立環境研究所(NIES)

パネルディスカッション:

  • Marcello Capra, Italian Delegate at Strategic Energy Technology Plan – SET Plan and at Mission Innovation
  • 増井 利彦 NIES
  • Julia Terrapon-Pfaff, WI
  • Petra Manderscheid, JPI Climate Central Secretariat
  • Bundit Limmeechokchai, Sirindhorn International Institute of Technology, Thammasat University (SIIT-TU)

Sergio La Motta


Marcello Capra
PDF (5.4MB)

 
増井 利彦
PDF (1.4MB)

 

Julia Terrapon-Pfaff

 

Petra Manderscheid

 
Bundit Limmeechokchai
PDF (1.1MB)
20:00-21:00
(日本時間)

セッション4: Finance for Leveraging Climate Neutral Societies

司会進行: Kirsten Halsnæs, The Danish Technical University

プレゼンテーション:

  • “Scaling up climate finance : The Role of Public Policies” (Title: TBC)
    Yannick Glemarec, GCF
  • “On the difficulty to channel finance ‘on the ground’ and to mobilize capital markets”
    Nokuthula Dube, Climate and Development Finance Advisor – IPCC Lead Author

パネルディスカッション:

  • Jean-Charles Hourcade, CIRED
  • Yannick Glemarec, GCF
  • Nokuthula Dube, Climate and Development Finance Advisor – IPCC Lead Author
  • 森下 ⿇⾐⼦ IGESプログラムマネージャー
 

Kirsten Halsnæs
PDF (3.3MB)

 

Yannick Glemarec
PDF (3.3MB)

 

Nokuthula Dube

 
Jean-Charles Hourcade
PDF (337KB)

森下 ⿇⾐⼦
PDF (595KB)

 

一覧へ戻る

NEXT CONTENT

  • 2022.12.05

    LCS-RNet 第13回年次会合 – IPCC第6次報告書を踏まえた、一層の行動強化に向けた新たな科学の挑戦

    2022年12月15日(木)・16日(金)、第13回気候中立社会実現のための戦略研究ネットワーク(LCS-RNet)年次会合を開催しました。13回目を迎える今年の年次会合は、「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書を踏まえた、一層の行動強化に向けた新たな科学の挑戦」をメインテーマに、IPCC第6次評価報告書第3作業部会に関与した研究者を多数登壇者に迎えて12月15日・16日に開催しました。科学的知見を行動に結び付け、トランジションとイノベーションをどのように系統的に進めるかを議論したほか、農業森林分野での脱炭素化に向けた取り組み、エネルギーと食料安全保障、産業の脱炭素化、日英独仏伊のゼロカーボン都市の比較といった4つのテーマを取りあげました。

    詳しくみる
  • [ISAP2020 TT-13] 脱炭素化に向けた道筋―グリーン・リカバリーに向けた科学者からのメッセージ

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大や豪雨などの気象災害が、経済活動や日常生活に甚大な影響を与えています。このまま気温上昇が続けば、さらなる感染症も予想され、今や「生存あっての経済」を前面に押し出す必要さえでてきています。こうした中で、一部の国、地方自治体においては、脱炭素化を念頭においたグリーン・リカバリーがすでに進められています。 欧州委員会は2019年12月に欧州グリーンディールを発表し、すべての政策分野において気候と環境に関する課題をチャンスに変えるという決意のもと、2030年の温室効果ガスの削減目標の引き上げ、必要な法制、投資額や手段など、具体的な行動を示しました。欧州各国も気候変動対策を念頭においたグリーン・リカバリーを実施しています。 このままの温室効果ガス排出量が続けば、早ければ2030年にも地球の平均温度は1.5℃上昇してしまうことから、気候変動への早急な対策が必要とされています。しかし、全世界がコロナ禍に苦しんでいる中、グリーン・リカバリーの名のもとに進める脱炭素化には課題もあります。 IGESは脱炭素に向けた国際的な研究ネットワーク(LCS-RNet)の事務局を務め、過去に開催してきた11回の年次会合で低炭素・脱炭素社会への移行について議論してきました。このセッションでは、温暖化研究を長年リードしてきた研究者と共に、COVID-19と気候変動対策が及ぼす経済・社会的影響(産業のトランジション、雇用、ファイナンスなど)に焦点をあて、現在進行形の危機に適時・適切に対応し、また、長期的視点から社会を再設計していくにあたり科学がどのような役割を果たすべきか議論します。

    詳しくみる